母子優先の原則

いつもの夫婦喧嘩をした。で、妻がヒートアップし刃物を向けてきた。それには慣れているが、今回ばかりは身の危険を感じたため110番。来たのは6台ものパトカーに警察官15名ほど。今回は誰も怪我しておらず、私が通報した目的は第三者の介入のみであったため…

ワクチン

去年も今年もインフルエンザワクチンを接種した。が、罹患した。反対にワクチンを打たず罹患しない人がいるのも事実。予防接種の原理は理解できるが、本当に意味のある施策なのか、疑問である。

療法士業界のノルマ

療法士が所属する病院は、日に18単位のノルマが課せられることが多い。しかし現実は患者の検査や診察、整容、療法士が参加しなければならないカンファレンスなどで達成できないことが多い。 それに対しマネージャーは毎日少しずつ不足分を補え(つまり18単位…

時間をもぎ取って行く組織

業務ではない時間外労働(強制参加の勉強会)の影響により、最終便を逃してしまった。腹立たしくなる前に、虚しさしか感じない。 決して業務に関わる研鑚を否定しているわけではなく、研鑚の実施方法が時代錯誤的で誤っていると考える。トップは明らかに組織…

AIがやってのける仕事

情動をともなわない機械的な仕事は、AIにとってかわるでしょうね。 感情や声色、微妙な身体の動きまで学習されたら、人間の存在価値が脅かされる。

つぶやき

残業だらけの現状を変えたくて、自治体と人材派遣会社が開催している就職説明会へ。勤務形態はというと、ほとんど契約かパート。正社員で残業少ない仕事を探している自分のニーズと合致しない。雇用情勢の厳しさを肌で感じた経験でした。

受動的な学習

職場によっては症例検討や臨床研究が義務のように課せられることがある。そのような職場では「アナタの勉強や患者さんのために」という甘い言葉を上司からかけられる。だが現状は勤務時間外や休日の時間を削って取り組まなければならず、当然のように「自己…

生産性とモチベーションが下がる働き方

「働き方改革」。 「もう勘弁して下さい」っていうくらい聞き飽きた言葉だが、現場レベルで改革されている職場は、この日本でどれほどあるんだろうか。 夕方の定時に終わるはずがないルーチーン業務の山。定時直後から上席との指導という名のミーティングや…